# 202004 ## IT用語 - 基本検討: BI (Basic Investigation) - 基本設計: BD (Basic Design) - 機能設計: FD (Function Design) - 詳細設計: DD (Detail Design) - 製造  : M (Manufacture) - 単体試験: UT (Unit Test) - 結合試験: SI (System Integration) - 総合試験: PT (Product Test) - 運転試験: RT (Running Test) - テスト仕様書: MCL (Make Check List) ## ホスト名/ゾーン名/FQDNまわりの規定 > ピリオド(.)で区切られた部分は「ラベル」と呼ばれます。 一つのラベルの長さは63文字以下、ドメイン名全体の長さは、 ピリオドを含めて253文字以下でなければなりません。※1 ラベルには、英字(A~Z)、数字(0~9)、 ハイフン( - )が使用できます(ラベルの先頭と末尾の文字をハイフンとするのは不可)。 ラベル中では大文字・小文字の区別はなく、 同じ文字とみなされます。 > ただし、 国際化ドメイン名(IDN; Internationalized Domain Name)と呼ばれるドメイン名では、 上記以外のさまざまな文字が使用できます。 例えば、「ジェーピーニック.jp」などの日本語JPドメイン名の場合は、 上記に加えて全角ひらがな、カタカナ、漢字なども使用できます。 また、1つのラベルの長さは15文字以下となります。※2 > ※1 ドメイン名の仕様と実装を定義したRFC1035では最小文字数の規定はありませんが、 トップレベルドメイン名の登録管理組織(レジストリ)によっては、 第2レベルドメイン名や第3レベルドメイン名としてユーザーによる登録可能な最小文字数が制限されていることがあります。 例えば、汎用JPドメイン名の場合は、 レジストリである株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が定める「汎用JPドメイン名登録等に関する技術細則」によって、 第2レベルドメイン名がASCIIラベルの場合は3文字以上という制限があります。 > ※3 ドメイン名の仕様と実装を定義したRFC1035では、 DNSメッセージ中のドメイン名を表すパラメータの長さは255オクテット以下とされています。 この中には、ラベルの長さを表す数字と実際のラベル文字列のセットが繰り返し含まれ、最後は0で終わることになっています。 ドメイン名の表記と比較すると、 ラベルの数よりピリオドの数が必ず一つ少なくなること、 またパラメータの最後が0で終わることから、 ユーザーがドメイン名として使える最大長は253文字となります。 - ref: [ドメイン名のしくみ - JPNIC](https://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html) - refs: - [RFC1035](http://www.ietf.org/rfc/rfc1035.txt) - [ホスト名で許される文字って何なんだっけという話 - suu-g's diary](https://suu-g.hateblo.jp/entry/2019/09/19/232913) ## RFC3986 - URIについて ## BNF - http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/lect/ProLang/slide03.pdf ## memo: [ローカルとグローバルに同じドメインのDNSがある時のTips | Lonnie&Assocites co.,ltd.](https://www.lonnie.co.jp/linux/dns-tips-1/) ## localzone dns: [RFC 6303 - Locally Served DNS Zones](https://tools.ietf.org/html/rfc6303) ## [For slaves of Google](http://www.e-ontap.com/) ## 困ったときのthisisunsage(HTTPS) - with google chrome - ref: [NET::ERR_CERT_REVOKED Chrome MacOS home server - Google Chrome Community](https://support.google.com/chrome/thread/16648034) ## ほしいもの - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05287/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04264/ - https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5A45 - https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5A44 - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02563/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13251/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-13515/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11795/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07325/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11346/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04212/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00283/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13490/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10074/ - https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5ARR - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08056/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08057/ - http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-06470/ ## ソロ北海道ツーリングするなら - テント - 2人用.ダブルウォール - 荷物があるので2人用.結露防ぐためにW-wallがいい. ## ブルワリー巡り レッツビアワークス(東十条駅徒歩2分)   ↓ 徒歩8分 十条すいけんブルワリー(十条駅徒歩1分)   ↓徒歩15分 クランクビール(板橋区役所前駅徒歩5分)   ↓徒歩10分 Tokyo Ale Works(板橋駅徒歩3分) ## Bshell, Cshell, Kshellとか - [シェルの初歩の初歩](http://www.onetwo.jp/proginfo/pub/unix/sh.htm) ## [今こそ知りたい、2大OSSデータベースのMySQLとPostgreSQLの違いについて話をしてきた - そーだいなるらくがき帳](https://soudai.hatenablog.com/entry/2017/05/27/173055) ## syslogまわりのtoolとか - [RFC3164](http://www.ietf.org/rfc/rfc3164.txt) - syslog-ng - rsyslog - syslogd - logrotate - logwatch - swatch - [rsyslogd (syslogd) 設定](http://changineer.info/server/logging/linux_rsyslogd.html) ## bookmarks - [柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 3ページ | さくらのナレッジ](https://knowledge.sakura.ad.jp/1336/3/) - https://www.sraoss.co.jp/event_seminar/2016/osc2016_tokyo_spring.pdf - [負荷テストツールの tsung を使ってみる – Tower of Engineers](https://toe.bbtower.co.jp/20160407/93/) - [サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD](https://postd.cc/how-to-generate-millions-of-http-requests/) - [Apache2.4セキュリティ「ディレクトリ一覧表示対策」](https://www.ritolab.com/entry/2) - [Prometheusによる数百台規模のモニタリングで直面した問題について | エンジニアブログ | GREE Engineering](https://labs.gree.jp/blog/2017/10/16614/) - [Apache Kafka の基本 - 技術メモ](https://tutuz-tech.hatenablog.com/entry/2019/03/16/155501) - [DockerのnetworkをCalicoでBGP接続する - Qiita](https://qiita.com/TAR_O_RIN/items/62f807eeefc0c996893e) - [とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門 | 徳丸浩の日記](https://blog.tokumaru.org/2009/01/introduction-to-session-fixation-attack.html) - [Segment Routing - Topology Independent LFA (TI-LFA)](https://www.segment-routing.net/tutorials/2016-09-27-topology-independent-lfa-ti-lfa/) - [仮想化基盤におけるCPUリソースに関する簡易整理 | Check!Site](https://www.checksite.jp/vm-cpu-resourc/) - [IBM Knowledge Center](https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/ssw_aix_72/network/etherchannel_linkaggr_stats.html) - [Using Proxies with SMTP – Nodemailer](https://community.nodemailer.com/2-0-0-beta/setup-smtp/using-proxies-with-smtp/) - [Ubuntu18 に docker / docker-compose をインストールする - らくがきちょう](https://sig9.hatenablog.com/entry/2020/02/27/000000) - [Docker内部で利用されているLinuxカーネルの機能 (namespace/cgroups) - Qiita](https://qiita.com/wellflat/items/7d62f2a63e9fcddb31cc) - [Cisco IOS の命名規則について - Cisco](https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ios-nx-os-software/ios-software-release-1513t/200095-Understanding-Cisco-IOS-Naming-Conventio.html) ## sublime textのdefault keybindをignoreする ``` { "keys": ["ctrl+k"], "command": "noop", }, ``` のようにcommandとしてnoopを指定すれば良い.keysのみを書いてcommandを入れなくとも同様の効果があるようだが,個人的には明示的にnoopを指定したい派. - ref: [keyboard shortcuts - How to unbind a key binding in Sublime Text 2? - Stack Overflow](https://stackoverflow.com/questions/19245837/how-to-unbind-a-key-binding-in-sublime-text-2)